先日、小学4年生の娘と二人で、カラオケに行きました。
その日は学校の振替休日。
小5の長男は友達と出かけたので、せっかくだから娘と二人でカラオケに行く事にしました。
カラオケが混んでいたので待ち時間に、先にランチを食べる事に。
すると娘は「焼き肉が食べたい!」と言い出しました。
「昼からそんな高いのダメ」と却下しようとしたのですが、言いながら焼肉屋「牛角」のメニューを見ると、<ランチ790円~>焼肉なのに?安い!びっくりしました。
そのまま牛角ランチ。娘は焼肉が大好きなので、「美味しい~!」と何度も言って喜んでました。お兄ちゃんと、お母さんに自慢すると言って、牛角のロゴの入ったナプキンを1枚持って帰ってました。(笑)
カラオケではほとんど娘が歌ってました。僕も昔カラオケが大好きだったので、自分の子だなぁと思いました。
カラオケの途中「ポテトチップスが食べたい!」と娘。いつも家で食べてるし、なにもここで食べなくてもいいでしょうよ。割高だからダメと言ったのですが・・・
「カラオケでポテチを食べるのが夢なの!」
と娘。夢なの?夢なら仕方ないか・・・と最終的に頼んでしまいました。(妻に甘いと言われます。)
ポテチも「美味しい~!」と何度も言って食べてました。
娘と二人だけで出かける事はほとんどないので、とても良い一日でした。
家に帰るとやはり、牛角のナプキンを自慢してました。
2017年4月27日木曜日
ミュシャ展
母の展示を見に国立新美術館に行った時ミュシャ展も見ました。
ミュシャの絵は、綺麗な花や女性をテーマにした絵のイメージがありましたが、今回の展示はそういう絵だけではありませんでした。
『スラブ叙事詩』という巨大な絵です。
ミュシャは晩年、自分のルーツである「スラブ民族」をテーマに16年かけて大作を20点も描いたそうです。
当時の人々にはあまり受け入れられなかったようですが、一筆一筆画家の魂がこもっているように感じました。
5年前の2012年からプラハの美術館に展示され沢山の人々に見てもらえるようになったようでミュシャも喜んでいるのではないでしょうか。
ミュシャ展のチケット売り場には長蛇の列ができていたので迷ったのですが、すごくよかったです!
6月5日まで国立新美術館で開催中です。http://www.mucha2017.jp/
ミュシャの絵は、綺麗な花や女性をテーマにした絵のイメージがありましたが、今回の展示はそういう絵だけではありませんでした。
ミュシャというと、こういう絵のイメージでした |
『スラブ叙事詩』という巨大な絵です。
ミュシャは晩年、自分のルーツである「スラブ民族」をテーマに16年かけて大作を20点も描いたそうです。
当時の人々にはあまり受け入れられなかったようですが、一筆一筆画家の魂がこもっているように感じました。
5年前の2012年からプラハの美術館に展示され沢山の人々に見てもらえるようになったようでミュシャも喜んでいるのではないでしょうか。
ミュシャ展のチケット売り場には長蛇の列ができていたので迷ったのですが、すごくよかったです!
6月5日まで国立新美術館で開催中です。http://www.mucha2017.jp/
『スラブ叙事詩』 |
光風会展に母の絵が入選!
先日、六本木の国立新美術館に行ってきました。
僕の母は、趣味で油絵を描いてます。
先日、母の作品が光風会展に選ばれたそうで、国立美術館に展示されたので観に行きました。
沢山の展示の中から、母の絵を見つけた時は、とても嬉しく、誇らしい気持ちになりました。母の絵を見ている人がいて、その絵を褒めているのを聞き、また嬉しくなりました。
100号の大きな絵です。
そういえば、この春の里帰りの時に、実家からトラックで絵をどこかに運んでいるのを、うちの子供たちが見てました。尾道市瀬戸田町から東京六本木まできて国立美術館で展示されるなんて、ばあちゃん凄いね!
お母さん、おめでとう!
僕の母は、趣味で油絵を描いてます。
先日、母の作品が光風会展に選ばれたそうで、国立美術館に展示されたので観に行きました。
沢山の展示の中から、母の絵を見つけた時は、とても嬉しく、誇らしい気持ちになりました。母の絵を見ている人がいて、その絵を褒めているのを聞き、また嬉しくなりました。
母の絵です |
100号の大きな絵です。
そういえば、この春の里帰りの時に、実家からトラックで絵をどこかに運んでいるのを、うちの子供たちが見てました。尾道市瀬戸田町から東京六本木まできて国立美術館で展示されるなんて、ばあちゃん凄いね!
お母さん、おめでとう!
魚屋さんの風景を題材にした絵です。 |
2017年4月16日日曜日
2017年4月15日土曜日
建設工機さま展示会にて
建設工機さまの展示会で描きました。
浅草の会場にて。
会場には金物、工具とかがたくさん置いてありました。
仕入れに来ている方が描きに来てくれました。
好評で良かった!僕も楽しく描けました。
ありがとうございます。
2017年4月12日水曜日
家族で東京タワーブラブラ
東京タワーでやっている絵描きチーム「チームタワーズ」の会議があった先日。
子どもたちも家にいて、せっかくだから家族で外に出ることに。
最近ウワサのカートを発見して子供は大喜び。東京タワー近くでいつも楽しそうに走ってます。 |
到着。
息子と |
今の時期はこいのぼりがたくさん泳いでますよ! |
お昼ご飯は[TOWER’S DINER]で。
2階フットタウンにあります。
お洒落でおいしかったですよ。
スタッフは、モデル事務所から来てるのか?と思うくらい、イケメンのお兄さんばかり。
お昼ご飯後は、僕は会議へ。
妻と子供たちは、東京タワー近くの増上寺へ散歩に。
徳川家のお墓もあります。
徳川家お墓入口 |
会議後に家族と合流。
家族そろって都内に出るのも久しぶりだからと、このままテレビ朝日へ行くため六本木へ。(子どもたちがドラえもんやクレヨンしんちゃんが好きなので。)
僕は基本、土日や連休の時には仕事でいないので、家族そろってのお出かけもあんまりしてないのです。
テレ朝前 |
タイムトラベルしてみました(笑) |
ちょっとしたお出かけでしたが、家族で出かけると楽しいですね!
いい1日でした。
落語
最近、絵描き仲間の影響で落語にハマってます。
先日、春休みの思い出に息子を連れて 上野にある鈴木演芸場に落語を観に行きました。
うちの息子は最近、就寝前に古典落語を聴いてます。
僕は、子供達が小さいころから1年前くらいまで毎日絵本を読んで聞かせてました。そうしたら、子どもたちに「絵本=寝る」という回路が出来上がってしまいました。
それも良くないような気がして、絵本なしでも寝れるようにと、寝る前は絵本をやめて会話をすることにしました。
しかし遂に、面白い話も思いつかなくなり、スマホに入れている古典落語を聴かせたら息子が気に入ってしまいました。
娘はいまいちのようですが、一緒に聴いています。
寝る前にひと笑いしてから眠りにつくのが最近の日課です。
それも良くないような気がして、絵本なしでも寝れるようにと、寝る前は絵本をやめて会話をすることにしました。
しかし遂に、面白い話も思いつかなくなり、スマホに入れている古典落語を聴かせたら息子が気に入ってしまいました。
娘はいまいちのようですが、一緒に聴いています。
寝る前にひと笑いしてから眠りにつくのが最近の日課です。
鈴木演芸場の寄席でも、息子が知ってるお話しがあり、楽しかったようです。
話を聴きながらよく笑っていてました。
ちなみにこの日は、会場に小学生はうちの子だけでした(笑)
話を聴きながらよく笑っていてました。
ちなみにこの日は、会場に小学生はうちの子だけでした(笑)
春の里帰り
地元の広島県尾道市瀬戸田町に里帰り。
毎年恒例でやらせてもらっている、商店街にあるジュース屋さんで似顔絵を描きました。
毎年恒例でやらせてもらっている、商店街にあるジュース屋さんで似顔絵を描きました。
以前に東京で描いたご家族が、広島市内に引っ越したのですが、今回わざわざ描きに来てくれました。同じ広島県でも、尾道市瀬戸田町は広島市内からは結構遠いので、わざわざ描きに来てくれて、本当にありがたいです。
以前お描きした絵のお写真も見せてくれました。まだ下のお子様は生まれてなく、お姉ちゃんが小さく赤ちゃんでした。
何度かお描きした事のあるお客さんですとお子様の成長がみれたり、ご家族ですとお子様が増えてたりと時の流れが感じられ嬉しいです。
ありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)